会において、今や欠かせないものとなっている女性の活躍。でも、女性ならではの仕事上の悩みってたくさんありますよね。今回は、年代ごとに多くの人が直面する「あるある」な悩みを調べてみました。
目次
1.人間関係やキャリアに悩む20代前半
2.将来への不安にぶつかる20代後半
3.この先どうしよう?仕事にも家庭にも悩む30代以降
4.女性がキャリアアップを目指していくには
1.人間関係やキャリアに悩む20代前半
社会人としての第一歩を踏み出す20代前半。将来への期待が生まれる反面、たくさんの悩みや不安に直面することになりますよね。
①職場の人間関係
この時期の一番の悩みと言えば、職場の人間関係ですよね。同性の同僚や上司との関係に振り回されるといった、いわゆる「女社会」的な問題は、多くの方が経験していることでしょう。
それとは逆に、男性割合の多い職場で息苦しさを感じるといった悩みもしばしば話題に上がります。
②私の仕事、このままで大丈夫?不透明なキャリアプラン
「同性の頼れる先輩や上司が寿退社してしまい、これからに不安が…」という経験をしたことがある人って多いのではないでしょうか。
上記のような「同性のモデルケース不在」は、女性の活躍における大きな障壁。同じ職場における活躍のモデルがなければ、仕事へのモチベーションを保つのも難しいですよね。
2.将来への不安にぶつかる20代後半
仕事にも慣れてきて、将来のキャリアについて本格的に考え始めるのが20代後半の女性。できる仕事も増えてきて、さらなる悩みが生まれます。
①仕事と結婚、どっちを選ぶ?キャリアとライフスタイルの板挟み
全ての方がそうする訳ではありませんが、女性にとって大きなライフイベントとなるのが結婚や出産です。特に20代後半は結婚適齢期としても知られています。
せっかく仕事が上手く行き始めていても、結婚や出産を考えるとどちらを優先すべきなのか悩みますよね。20代に限らず、幅広い層の人が直面する悩みと言えるでしょう。
②女性活躍社会はウソ?男性優位の出世レースに疑問
男女平等社会とはいえ、管理職にはまだまだ男性が多いのが実情。「どこまでキャリアアップできるんだろう?」という不安が生じますよね。また、現場に残るのか?マネジメント層の道を歩んでいくのか?という、今後のキャリア自体への迷いが生まれるのもこの時期です。
3.この先どうしよう?仕事にも家庭にも悩む30代以降
仕事を含めて、生活全般が大きく変化する30代以降。今後について新たな悩みが生まれていきます。
①私のワークライフバランス大丈夫?仕事に家庭に大忙し!
30代に突入した多くの方が、結婚や出産、親の介護といった多彩なライフイベントを通過します。
仕事の裁量も大きくなり、さまざまなタスクに振り回される毎日。20代の頃と比べると、自分だけに使える時間も少なくなり、職場に家庭にと、気が休まることがありませんよね。生活に人それぞれの異なる悩みを抱く時期と言えるでしょう。
②仕事に全力、それとも程々?キャリアとの向き合い方の変化
30代は、仕事とどう向き合っていくのかなど、今後の身の振り方について大きく悩む時期です。既婚・未婚問わず、出世を目指して邁進するのか、時短勤務やパートなどに落ち着いて家庭や生活を大事にするのか、多くの方がこの時期に選択を迫られることでしょう。
また、30代は一般的に転職のラストチャンスとされている年代。新しいことに打ち込みたくなった場合、転機として考える方も多いようです。
③子どものことでお金は飛んでいく!マネープランと向き合う
子どもを出産している場合には、子育て費用・日々の生活費・進学費など、様々な費用が必要となる時期です。
小さいうちから子育てがしやすい環境がある街に引っ越したり、子どもの成長に合わせて注文住宅を建てることも必要になるかもしれません。
また新しい家を建てたり購入する場合には、土地代の高い都心よりも埼玉や千葉県などの郊外での生活に人気が出てきています。
住宅例・埼玉のローコスト注文住宅
・千葉県の500万円以内の中古マンション特集
理由として、土地代や住宅の建築費が安いということもありますし、子供との生活を考えて人混みが少ない地域で暮らしたいという家族の希望が増えていることも挙げられます。
4.女性がキャリアアップを目指していくには
今回は社会で活躍する女性ならではの悩みをまとめてみました。女性のキャリアアップに欠かせないのは、やはり仕事と女性ならではのライフステージを両立すること。福利厚生やキャリアパスが明確に整った職場を探していくのが、最良の選択であると言えるのではないでしょうか。